各ステージを攻略するために必要な情報を書くページです。

ステージ1 Edit

  • 特に強化等必要なくAUTOでクリアできる。

ステージ2 Edit

  • キャラのレベルを上げなければクリアは難しい。青丸の!ボタンを押してミッション報酬を受けとりキャラを強化すべし。
  • キャラの平均レベル20くらいあればAUTO攻略可能

ステージ3 Edit

  • キャラの平均レベル30くらいあればAUTO攻略可能

ステージ4 Edit

ステージ5 Edit

ステージ6 Edit

ステージ7 Edit

ステージ8 Edit

ステージ9 Edit

  • ボス突破はおおよそLv101のキャラ5体が居れば余裕を持って可能。
    • Lv90台でのクリアを目指す場合は一部で手動操作を行うなど、オート戦闘のみでは突破できない可能性がある。

ステージ10 Edit

ステージ11 Edit

ステージ12 Edit

  • 12-9は敵の耐久が高くボスも高耐久かつ低攻撃力の回復タイプなので突破しづらい。
  • 12-24クリアでTier7装備の火力型頭装備が1つ手に入る。
  • Lv121のニケ5体が目安。
  • ステージボスは断続的に雑魚召喚やタレット召喚で時間稼ぎをして本体を守る。雑魚は本体に影響はないが、タレットやタワーは撃破することでボスの本体HPにダメージを与えられる。
  • 12-15-Bは無視して進むことが出来るがやたらと硬い敵が出現する。空中に浮いている敵をあえて倒さずに残すと制圧もされず次のウェーブにも進まないので、比較的簡単にクリアが可能。

ステージ13 Edit

推奨戦力:33,000~44,000

  • 13-12は被ダメカットの耐久中型と自爆ラッシュのステージになっているためクリアが非常に難しい。リター等の強力な攻撃バフで一気に殲滅してしまえれば多少楽
  • 13-15はアルトアイゼンMK.VIが出現する。迎撃戦Dよりも強い。攻略は以前のものと変わらず破壊可能な部位と阻止部位をしっかり攻撃して潰していく。Lv130程度が目安。
  • 13-18はトーカティブが出現する。行動パターンは変わらない。コアの部位を破壊すると阻止不可能な強力な攻撃を放つので、コアは後回しにしてミサイルポートを優先して破壊するとよい。
  • 13-21は耐久性の高い敵と自爆ラッシュステージとなっているため、戦闘力をなるべく上げるか火力役のキャラクターのスキルとバーストレベルを上げて臨みたい
  • 13-24
     一連のストーリーの区切りだけあって、ギミック強めのかなりの強ボス。基準まで上げるのが無難。
    肩のレーザーはコアが残っていると発射してくるのでコアの破壊が最優先。DPSが足りていれば戦闘開始時の最初の一撃と敵瀕死時の大技前以外は撃たれなくて済む。
    翼のパーツが残っているとワープで飛び回らず、ミサイル攻撃しかしてこないので長時間ディーリングが可能。(両翼の即破壊は非推奨。AIが狙ってしまうので壊れ易い。)
    バグか仕様か不明だが、この際、ミサイルを撃つために後ろに下がるモーション中に両翼を破壊すると、両翼が即座に復活し、さらに長い間ディーリングが可能となるが、狙うのは難しい。
    正攻法はフルバーストを維持出来る構成で臨み、なるべく翼を破壊させない方法と思われる。2回破壊すると大概時間切れになる。
    ゲージ35本で破壊済み部位の修復とワープ状態に移行。この時に翼が破壊されていなければ修復はされないので、ミリ残しで即破壊出来る様にするのがコツ。
    ワープ状態で翼を破壊すると、再度接近状態に移行。後はコアを破壊し、赤丸阻止しつつ攻撃していればクリア。

ステージ14 Edit

推奨戦力:44,000~51,600
ステージ13ボスを攻略できるだけの戦力があれば半分以上は進める。
基本的には雑魚戦ステージしかないので単純に戦力不足で詰まることはあっても、攻略が難しいステージはほとんどない。

・14-12-(A1?A2?)
◎アイコン付の硬い敵2匹の撃破が難しいが、そもそも倒す必要なし。
それが出てくる前のwaveで空中の敵だけ残して放置すれば次のwaveに進まず攻略可能。

・14-21
レーザー級がちょこちょこいるので戦力値が低いギリギリ攻略だとちょっと詰まる可能性あり
・14-24
わりと有名なキャンプ地、攻略というより純粋なDPS☑と思って戦力増強に努めるつもりで寝ましょう。
・14-27
最難関はボスではなくここ。火力偏重PTでなければ時間が足りなくなる。良く育ったSGやスノーホワイトなどの強力な一撃があると楽。
防御型やヒーラーを交えた編成では難あり。

・14-EX
雑魚が沸くとブピーという音と共にボスには攻撃無効化(ボスのHPゲージも暗くなる)がつくので雑魚を優先する。難易度自体は低い。

ステージ15 Edit

推奨戦力:52,000~62,000
戦闘数:36

・15-9
・15-12
・15-18
超有名なキャンプ地。赤字で進んできている人は1週間以上のキャンプを覚悟
敵の編成と出現タイミングがいやらしく、敵ボス出現にフルバーストを合わせられないとほぼ負け確
赤字攻略には、初手の空中の中ボスを生かしたままバースト時間を消化するなどプレイヤーのテクニックと敵の攻撃が甘く入る運が必要
・15-21
ちょっと鎖がいやらしいステージ。15-18のクリア時に過剰戦力になってることもあるので人によってはなんの問題もないことも
・15-24
合計5体の鎖拘束ラプチャーが出現する。雑魚も痛いので雑魚処理も重要。
鎖へのダメージ与えつつ、敵の雑魚の攻撃タイミングの前に処理するなどややテクニック必要。あとは主力キャラが拘束されない運も必要
15-21同様15-18での戦力アップ次第では苦労しない可能性も

ステージ16 Edit

基準戦闘力:62,450〜74,000
戦闘数:33
順当に行けばこのあたりでレベル160に到達する。
最低でも3凸SSRを一体は用意したい。

・16-11
超大型キャンプ地。

・16-22
自爆湧きステージ。1匹目はサブターゲットが横にずれたら見える。

・16-28(BOSS)
上空のボスとひっきりなしに登場するラプチャーの群れの対処に追われる。
赤字戦力ではボスを削る火力も必要だが、かなり被弾数が多くなるのでそれなりの耐久力も要求される。(強力な一撃は少ないが、まんべんなく削られる。)
時折現れる、スタン攻撃持ちと攻撃力バフ持ちのラプチャーは優先的に排除するが、それ以外は基本的には無視。
ゲージ残り10本から雑魚の攻撃が激しくなるが、赤字戦力ではアイコン付の雑魚はかなり硬いので、かまっていると時間が足りなくなる事が多い。
ここまできたらボスを優先して削り切ると楽。

ステージ17 Edit

基準戦闘力:74,000~87,600

・17-16
第3waveほどで初めて現れる空中部隊を倒さずに放置すればクリア可能。

・17-27
即死級のレーザーを撃つラプチャーが合計3体(ボスを含む)出てくる。
照準を始めると画面下部のニケの顔アイコンに赤い十字マークがつき、約6秒後に発射してくる。
いずれも着弾の直前にハイドして遮蔽物で受けてやりすごし、直後にフルバーストで優先的に撃破し2射目は撃たせない事。
ボスは2,3回は撃たれることになるので、着弾のタイミングをよく見てハイドする必要がある。
ボス自体は柔らかく、それ以外の雑魚もそこまで強くはないので、適切なハイドさえ出来れていれば最終局面で一人、二人はやられてもクリア可能。

・17-30
ボス登場後のラッシュでシールドの裏に大量の爆弾虫何回かに分けて湧く。
速攻でシールドを割るかシールドの裏を攻撃する手段があれば比較的楽に行けるが、対処できないと一気にやられる。
時間的には余裕があるので、バリアやヒーラー2名体制などで手堅く耐えるのも手。

・17-33
即死級の攻撃には注意が必要だが頻度も低いのでよく見てハイドすれば対処可能。センチがいると楽。
ボス自体は柔らかく全員生存していれば削り切るのは時間的にもかなり余裕がある。

ステージ18 Edit

基準戦闘力:87,960~103,500

ステージ19 Edit

基準戦闘力:~

ステージ20 Edit

基準戦闘力:~

【ハード】ステージ1 Edit

【ハード】ステージ2 Edit

【ハード】ステージ3 Edit

【ハード】ステージ4 Edit

推奨戦力:78,000~128,000

・4-6
トーカティブ。これまでと戦い方は同じ。
コア破壊は後回しにしよう。ミサイルデバフ5累積による即死にも注意。

【ハード】ステージ5 Edit

推奨戦力:132,000~

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 遺失物ポイント一覧すらなないとか… -- [4ddDNg4ep6I] 2022-12-04 (日) 16:23:21
  • ステージって周回してアイテム稼ぐ、とかできないんですか?一回こっきり? -- [xKrePrUiAvU] 2023-05-16 (火) 10:39:32
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-02-04 (土) 05:53:13