迎撃戦とは †

毎日3回まで挑戦でき、ボスと戦ってどれだけダメージを与えられたかによって報酬を得るコンテンツ。
報酬は各種装備と装備強化素材が含まれる。
ダメージ量に応じて報酬の段階が分けられており、ダメージ量が多いほど良い報酬が得られるようになっている。
タクティクアカデミーを進めると、追加報酬が増える。
その日に1回でも報酬を受け取った戦闘では残り回数をクイック戦闘で消費可能。
クイック戦闘時の報酬はその日到達済みの最大段階のものが選ばれる模様。
各迎撃戦LEVELの解放条件 †

LEVEL | 条件 |
LEVEL D | 迎撃戦解放と同時 |
LEVEL S | チャプター9-15クリア |
特異個体 | チャプター16-28クリア |
迎撃戦ステージ †

LEVEL D †

ボスはアルトアイゼンMK.VI
報酬はTier4までの装備品。
8段階目以降の確率ドロップ報酬にはTier5装備品が含まれる。
段階 | 素材 | 装備 5個 | 追加 1個 |
1 | モジュールブーストx3 | TIER 1,2 | - |
2 | モジュールブーストx4 | TIER 1,2 | - |
3 | モジュールブーストx5 | TIER 2 | - |
4 | モジュールブーストx5 | TIER 2,3 | - |
5 | モジュールブーストx7 | TIER 2,3,4 | - |
6 | モジュールブーストx9 | TIER 3,4 | 10%:TIER 4+ |
7 | モジュールブーストx10 | TIER 3,4 | 15%:TIER 4+ |
8 | モジュールブーストx11 | TIER 3,4 | 25%:TIER 4+,5 |
9 | モジュールブーストx11 | TIER 3,4 | 30%:TIER 4+,5 |
※TIERの「+」は企業特化効果付きの意味
LEVEL S †

ボスはグレイブディガー
報酬はTier4~Tier7までの装備品。
Tier7装備および企業特化効果付きのものは6段階以降で入手可能
段階 | 素材 | 装備 5個 | 追加 1個 |
1 | モジュールハイブーストx2 | TIER 4,4+,5 | - |
2 | モジュールハイブーストx2 | TIER 4,4+,5 | - |
3 | モジュールハイブーストx3 | TIER 4,5,6 | - |
4 | モジュールハイブーストx4 | TIER 5,6 | - |
5 | モジュールハイブーストx4 | TIER 5,5+,6 | 15%:TIER 6+ |
6 | モジュールハイブーストx5 | TIER 5,5+,6,7 | 20%:TIER 6+,7+ |
7 | モジュールハイブーストx6 | TIER 5+,6,7 | 25%:TIER 6+,7+ |
8 | モジュールハイブーストx8 | TIER 6,6+,7 | 30%:TIER 7+ |
9 | モジュールハイブーストx9 | TIER 6,6+,7 | 40%:TIER 7+ |
※TIERの「+」は企業特化効果付きの意味
ボス攻略 †

- ノアのバーストの無敵は2秒あるため、阻止部位の攻撃で大技を阻止できない場合でもボスの大技に合わせてバーストを発動することで躱せる。
・ボスとの距離が近距離、中距離、遠距離とあり、赤丸阻止に失敗すると段々近づいてくる。一番近い位置で赤丸阻止に失敗すると全体攻撃を受ける。(1,2段階の初期位置は中距離、3段階は近距離から始まる)
・ボスの形態が3段階あり、第1、第2段階は赤丸阻止できなくても一定ダメージで怯み(次の段階へ進む合図)、全体攻撃を阻止できる。(※)
・第2段階の赤丸が一番硬く、阻止が難しいため全体ハイドで受けるのはここが良い。
・第3段階はフルバースト時に一番奥まで後退させる。非フルバースト時は近づかれることは許容しゲージを貯める事に専念し、
中距離か近距離での赤丸に合わせてリロードが済んだ状態でフルバースト発動し奥まで押し込む。あとはこれの繰り返しとなる。
攻略可能なDPSの目安としては第1段階の赤丸阻止が可能であれば第3段階の赤丸阻止も出来て、第2段階も1回全体攻撃を受けるくらいで突破できるのでクリアラインとなる。
※第1、第2段階を抜けるのに比較的近い距離での戦闘になるのでパーティにSGが2~3人いると赤丸が潰しやすくゲージの溜まりも早いのでお勧め。
特殊個体 †

Lv200固定。
ブラックスミス、トーカティブ、モダニア、アルトアイゼン、グレイブディガーの5種類。
ブラックスミスとトーカティブは、かなり楽。
段階 | 素材 | 装備 5個 | 追加 1個 |
1 | モジュールハイブーストx13 | TIER 7 ,7+,8 | - |
2 | モジュールハイブーストx14 | TIER 7 ,7+,8 | - |
3 | モジュールハイブーストx16 | TIER 7 ,7+,8 | - |
4 | モジュールハイブーストx18 | TIER 7 ,7+,8 | 20%:TIER 8+ |
5 | モジュールハイブーストx18 | TIER 7 ,7+,8 | 25%:TIER 8+,9 |
6 | モジュールハイブーストx24 | TIER 8 ,8+ | 30%:TIER 8+,9 |
7 | モジュールハイブーストx26 | TIER 8 ,8+,9 | 35%:TIER 9 ,9+ |
8 | モジュールハイブーストx28 | TIER 8 ,8+,9 | 40%:TIER 9 ,9+ |
9 | モジュールハイブーストx31 | TIER 8 ,8+,9 | 80%:TIER 9 ,9+ |
※TIERの「+」は企業特化効果付きの意味
ボス攻略:トーカティブ(難易度☆) †

ボーナスステージ。ここで頑張ってT9装備を集めよう。
コアを破壊すると全体攻撃で壊滅するので、コアは絶対に狙わない。
慣れないうちはヒーラーを1くらい入れてもいいが、基本的には火力全押しでOK。
ジャンプ攻撃だけは遮蔽物できっちり受けて、直後のミサイルのタイミングでフルバーストして撃ち落とす。
(ミサイル発射と同時くらいでフルバーストを発動すれば、赤丸阻止もフルバースト中に行える)
後は基本的に肩のパーツを狙う。
但し7~8段階を狙うのは比較的簡単だが、9段階の要求DPSは高めなので戦闘力確保は必須。
ボス攻略:ブラックスミス(難易度☆☆) †

ジャンプ移動⇒爆弾バラマキ⇒ライフル3連射を繰り返し行う。
爆弾は基本的にはフルバーストの全体攻撃やフルバーストの射線集中にて撃ち落とし、
直後にライフル3連射を二人に対して発射してくるので、死なないように受けるのが基本の立ち回り。
ライフルを受ける際は全体ハイドし、ライフルの発射が始まったタイミングでハイドを解除するとよい。
一発は遮蔽物で受けておき残りはHPで受け、ヒーラーで回復するを繰り返すことになる。
リターがいる場合は遮蔽物も回復できるので、遮蔽物とHPどちらで多く受けるかはその時の状況判断となる。
ハイドを上手く使ってのダメージコントロールが戦いの肝となる。
リターがいない場合はアリア(全体バリア)、センチ・ポリ(共有バリア)、エクシア(攻撃デバフ)などでライフルを受けられる回数を増やしていきたい。
ヒーラーorバリアを2~3人用意し、長時間戦えるようになって余裕が生まれてきたら火力キャラと入れ替えていくとよい。
7段階までダメージを与えると赤丸阻止が発生するので、フルバーストのタイミング調整や、火力の確保も必要となるのでまずはここまでを目標とするとよい。
7段階まで到達できるだけのDPSがあれば、部位阻止自体は非バースト中の通常攻撃でも難なく止められるレベルなのであとは時間との勝負となる。
ボス攻略:モダニア(難易度☆☆☆) †

最初の出現ムービー中、「エンカウンター」の表示直後のモダニアの顔が見えたあたりでスキップする事で、非バーストにも拘らず開幕から全員がコアを狙うようになる。
一番最初のレーザーはハイドで避けるしかないが、これにより遮蔽物が全壊する。(ダメージはおよそ46万×2)
レーザーを防いだ後はフルバーストで一気にコアを破壊する。(コアのHPは推定1千万)
2射目のレーザーを阻止できない場合は全滅不可避となる。(ノアの無敵などで一度防ぐことはできるが、スタンはするのであまり意味はない)
ストーリーとは異なり、翼を全破壊しなければワープ行動に移らないため、ミサイルパターンでの終始戦闘となるので、
コアさえ割れるようになれば難易度は5体の中でも一番低いレベルとなる。
非バースト時にAIが翼を狙ってしまうので、フルバースト時は下半身を狙い、
非バースト時は最もDPSの高いキャラを操作して翼を狙わないなどを行えば、タイムアップまでは飛ばれずに済む。
出来ればヒーラー1いると安定するが、それ以前にコア破壊が最低条件となるので無理な場合はヒーラーなしでもコア破壊が第一目標となる。
ボス攻略:グレイブディガー(難易度☆☆☆) †

迎撃戦Sと基本対策は同じ。
第2フェーズ、および第3フェーズの赤丸を阻止できるだけの火力が用意できるかがポイントとなる。
ボス攻略:アルトアイゼン(難易度☆☆☆☆☆) †

撃ち落とせるミサイルとミサイルポートの緑弾は着弾までにかなり時間がある。
発射時点の位置を狙って飛んでくるので、発射時点で身を乗り出している場合は着弾時点でハイド。
ハイド時点で発射された場合は射撃で身を乗り出すことで回避が可能。まともに食らうと耐える事はまずできない。(一発あたり約60万ダメージ)
キャラによって避けれるキャラと避けられない、避けにくいキャラがいる模様。(射撃モーションの大きさによる?リターは避けにくい)
タレットも1発当たり約13万のダメージを2基でばら撒いてくるので、対策なしで受けると即死は避けられない。
■戦術①…必須キャラ:ノイズ、ディーゼル、(リター、ドラー、ボリューム)
①最初のミサイルはフルバーストで撃墜。(紅蓮、ハランなどの全体攻撃で一掃すると楽)
②列車後部へ移動したらミサイルポートは極力狙わず破壊しない。
ミサイルポートが攻撃する前にノイズのフルチャージ攻撃を当てて挑発する。
➂前述の避け方にて緑弾を全て避ける。大体4~5発ほど交互でハイドと射撃を繰り返す。
打ち終わり際のハイドで回避しているタイミングでバーストを発動し、ディーゼルの挑発を発動し、タレットの攻撃をディーゼルで耐える。
(ディーゼルが育っていない場合、ノイズバーストで最大HPアップしておくと耐えやすくなる。ディーゼルの育成目安はスキル1のLv5とT8+(未強化)あたり)
④タレットを破壊する。この時、片方を先に破壊すると残ったタレットの威力が2倍になってしまい、ディーゼルでも耐えられなくなるので注意。
※②~④を2巡する場合は2回目のタレット射撃にディーゼルのバーストが間に合わないので、バーストCT短縮キャラが必須となる。
⑤タレット破壊後はノイズで回避だけ行いフルバースト中は車輪あたりを攻撃して後半フェーズに移行するまで殴り続ける。
■戦術②…
【パーティ編成】ミランダ(Ⅰバフ担当)、エヌMF(Ⅱバフ担当)、スノーホワイト(ⅢDPS担当)、プリバティ(スキル1バフ担当)、マクスウェル(スキル1バフ担当)
撃破目的ではなく5段階~7段階を目指す事を目的とした編成。
①最初のミサイルは無視する。(スノーホワイトが狙われた場合はリトライ)
②ミサイルでやられる前にフルバーストを発動し、スノーホワイトは画面中央で狙いをつけて置き、
列車前方のタレット二台と真下のミサイルポートの間あたりを狙い撃つ。
➂ダメージが足りていれば、後半フェーズへ移行するので、やれるだけ戦ってお茶を濁す。
ダメージが足りていない場合は、3HITしたことを確認しつつ3発ともクリティカルが出るまでリトライを繰り返す。
コメントフォーム †

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照